BMWマイスター

BMWマイスター

\Osaka BMWにはBMWマイスターが3名在籍/

豊富な知識と経験でお客様のBMWをメンテナンスいたします。

BMWマイスターとは

BMWマイスターとは

中世から続くドイツの手工業などにおける徒弟制度及びトップの技術力をもつ人間のことを意味するマイスター。ドイツの若者は15歳くらいになると自身の進路を決めるのが一般的で、技術職に就くことにした者は学校に通いながら見習いとして工場などで働き、技術者としての腕を磨いていく。そして自らの道を極め、その中のごくわずかな者だけがこのマイスターの称号を手にします。
これに近しい制度がBMWグループ・ジャパン 正規ディーラーで活躍する整備士にも設けられています。それが「BMWマイスター」制度です。

BMWマイスターになるには最短で5年の時間をかけて技術や知識を習得しなければなれないといわれているテクニシャンの最高峰。修理する車の中にはBMWのデータベースにはない不具合が発生するケースもあります。そのような事態に直面したときに、培ってきた経験や知識をもって短時間でトラブルを解決できるようになることが、BMWマイスターの必須条件です。
試験の合格率はわずかに約4%。この狭き門を通過し、BMWが誇る高い技術力と信頼を得たテクニシャンこそ、BMWマイスターの称号を手にします。

    1. Osaka BMWのBMWマイスター

      佐藤 彰

      Akira Sato

      Osaka BMW 御幣島テクニカルセンター BMWマイスター 佐藤 彰

      お客様のBMWへより質の高いサービスが提供できるよう、日々新しい技術や知識を取り入れ、お車のコンディション維持やトラブルの早期解決に努めてまいります。

      1995年ーBMWディーラーに整備工員として入社。
      2000年ーBMWマイスター取得。
      2002年ーBMWマイスターコンテストにて全国5位入賞。
      2003年ーBMWマイスターコンテストにて全国3位入賞。
      2004年ーBMWマイスターコンテストにて全国5位入賞。
      2005年ーワークショップスーパーバイザーとして現場コントロールや指導役として業務。
      毎年開催されるBMWマイスター向けカリキュラムに参加し、新たな技術を習得し続けています。

      吉田 智之

      Tomoyuki Yoshida

      Osaka BMW 御幣島テクニカルセンター BMWマイスター 吉田 智之

      お客様のBMWカーライフを私の培った技術力でより安心してお乗りいただけるようメンテナンスいたします。

      2008年ーBMWディーラーに整備工員として入社。
      2017年ーBMWマイスター取得。
      2023年ー現在、現場での診断、修理作業、若手の育成等幅広く業務を実施しています。

      栗栖 昌志

      Masashi Kurisu

      Osaka BMW 千里サービスセンター BMWマイスター 栗栖 昌志

      お客様に「千里サービスセンターに預けて良かった、次回も何かあればここで診てもらおう」と思っていただけるよう、丁寧で確実な修理、メンテナンスを心掛けてまいります。

      1993年ー工業高校卒業後BMWディーラーに整備工として入社。
           整備工として実務経験を積みながら3級、2級整備士資格取得。
           自動車検査員資格取得。
      1997年ーワークショップスーパーバイザーとして現場コントロールをしながら様々な業務に従事。
      2010年ーBMWマイスター資格取得。
      毎年開催されるBMWマイスター向け新型車コースに参加し最新技術の知識を習得。

      オンライン入庫リクエスト24時間受付中!